バレンタインは勝つ❤美人になれちゃう「チョコレート」の美容

作成日:

日本のスーパーフード!世界が注目する抹茶を知ろう

もうすぐバレンタイン。大好きな人に送る「本命チョコ」、付き合いで送る「義理チョコ(世話チョコ)」、友達に送る「友チョコ」さらに最近は自分用の「自分チョコ(マイチョコ)」家族用の「ファミチョコ」男性から女性へ送る「逆チョコ」なるものも増えてきていますね。
自分で食べるとき、家族にあげるとき、友達と交換するとき…チョコっと知識があると美人力が格段とup♪
周りと差をつけて美人になれるチョコ知識を身につけましょう。

チョコレートを食べるなら断然「高カカオ(ハイカカオ)」

チョコレートを食べるなら断然「高カカオ(ハイカカオ)」

最近はCMなどでもチョコレートの美容・健康効果をうたったものが多くなり、少しずつその効能が浸透してきています。
「高カカオ(ハイカカオ)がいい」と聞いたことはありませんか?チョコレートの主原料である「カカオ」はその効能をスーパーフードとして認められている健康食材です。カカオが多く含まれているチョコレートほど、その効果は高くなります。
また、チョコレートのデメリットイメージにある「虫歯になる」「ニキビができる」「太る」というものはカカオ以外の原料「ミルク」や「砂糖」からによるものだと考えられています。
ハイカカオであればあるほど、カカオが多くほかの原料が少ないため、デメリットを受けずにカカオの効果を期待できるのです。

「カカオポリフェノール」の美容・健康!5つの「イイ」!

カカオがスーパーフードである理由、それはカカオに含まれる「カカオポリフェノール」によるものです。
カカオポリフェノールにはどんな効果があるのでしょうか。

①肌にイイ!

肌にイイ!

カカオポリフェノールは抗酸化作用があり、体の酸化を防いでくれるため、老化防止(アンチエイジング)が期待できます。
また、カカオに含まれるたんぱく質の「カカオプロテイン」や食物繊維には、お通じを改善してくれる効果があるため、便秘改善にもつながります。※便秘になると腸内で老廃物が腐敗し、そこから毒素が出るため吹き出物ができやすい状態となります。

チョコを食べたらニキビができる!といわれているのはチョコはチョコでもミルクチョコレートなどの「ミルク」が多く入った製品。とても美味しいですが食べ過ぎ注意ですね。

②血液にイイ!

血液にイイ!

カカオポリフェノールおよびカカオに含まれる「テオブロミン」という成分には血管を拡げる作用があるため、血圧を下げることが期待されています。また、血流が良くなることで冷え性改善にもつながります。
以前コレステロールに関する記事を書きましたが、上げる方法が明確にされていない「HDL(善玉)コレステロール」の値を上昇させることもわかってきました。

要経過観察?!血液検査で気になる「コレステロール値」とは。

③ダイエットにイイ!

ダイエットにイイ!

チョコレートを食べると太る!といったイメージがありますが、それは間違い。
チョコレートに含まれる脂肪分である「カカオバター」は吸収率が低いため体脂肪になりにくいのです。

そして食事制限などをしている場合にもおすすめ。空腹を感じた時、脳は血糖値を下げてしまうのですが、食事制限をしている状態で血糖値が下がっていると食欲が抑えられなくなってしまいます。
そこでチョコレートの出番。
チョコレートの主原料である「カカオマス」と「カカオバター」は糖分と脂肪で出来ているため、少量でも一気に血糖値があがります。そのため脳の満腹中枢が刺激され食欲を抑制する効果が期待できるのです。
食前30分ほど前に1枚、ハイカカオのチョコレートを食べることをおすすめします。

④口内環境にイイ!

口内環境にイイ!

カカオポリフェノールは歯周病の原因となる細菌を減らしてくれるため、口臭予防にも効果的です。
なんとカカオを使った歯磨き粉もあるそう。
美容院などで口臭が気になったら、パーマ・カラー待ちでドリンクを選べる場合ココアを選んでみてくださいね。直後から効果が現れますよ。

⑤脳にイイ!

脳にイイ!

認知症に深く関係しているのではと言われているBDNF(脳由来神経栄養因子)という因子ですが、チョコレートを4週間摂取し続けた人はこの血中濃度が上昇したとの報告があります。
今後はうつ病やアルツハイマー型認知症、記憶力up、学習の効果upなど脳への効果がみられるであろうと期待されています。
また、前項で出た「テオブロミン」という成分は心を落ち着かせ、リラックスさせる作用があるため、ストレス・イライラ解消の効果があることも知られています。

ほかのポリフェノールよりも効率がいい

ほかのポリフェノールよりも効率がいい

ポリフェノールと聞くと、赤ワインが高い!というイメージがあるかもしれません。 実は高カカオチョコレートのポリフェノールは赤ワインの約5倍以上。 アルコールが苦手な場合、無理に赤ワインなどを飲むよりも、ハイカカオのチョコレートで健康と美を手に入れることが出来ます。

一日の適切な量は?

一日の適切な量は?

いくら健康に良いといっても食べ過ぎは厳禁。
1日の摂取量の目安は25~30gまで。(個包装5gタイプを5枚程度)
ポリフェノールは体内で効果を持続できないため、朝・昼・おやつどき・晩…など数回に分けて摂取することも大切と言われています。

当サイトおすすめの抹茶青汁

ミネルヴァ 京野菜入り宇治抹茶青汁

ハイカカオのチョコレートや赤ワインが苦手な人には日本のスーパーフード「抹茶」がおすすめ。
抹茶の中には豊富なポリフェノールが含まれているので、美容の効果が期待できますよ。
宇治抹茶の名店”祇園辻利”の”石挽き抹茶”を使用!高品質な抹茶でラグジュアリーな時間を。
「ミネルヴァ 京野菜入り宇治抹茶青汁」は不足しがちな食物繊維や野菜の補給ができる抹茶入り青汁です。
3種の京野菜(聖護院かぶら、堀川ごぼう、京ニンジン)と大分産大麦若葉、高知産ケール+野菜発酵エキスをバランスよく配合。
京都の祇園にある宇治抹茶の名店”辻利”の”石挽き抹茶”がおいしい!牛乳で割って抹茶オレ風にもできる抹茶青汁。
ご家族皆様の野菜不足解消にどうぞ。 【1杯の青汁で】 レタス1/2個分の食物繊維・ブロッコリー2個分のβカロテン・めざし約2尾分のカルシウム・生しいたけ約5個分のマグネシウムを摂取! ・緑黄色野菜約30g相当分 ・食物繊維 約1.9g

商品を見る

ミネルヴァ 京野菜入り宇治抹茶青汁の使用感クチコミ

クチコミイラスト

野菜不足が気になっていたので。
青汁じゃないみたい美味しさでびっくりしました!甘くて美味しい。
これで野菜が摂れるなんてすごい。
いつも牛乳で割って抹茶オレ風にして夕食後に飲んでいます。
もう少し安かったらいいのに…!☆4つで!

おわりに

いかがだったでしょうか?
おいしくて美が手に入る「チョコレート」。
バレンタインをきっかけに、ぜひチョコレート習慣を始めてみませんか。

美プログラムでは美肌を目指すみなさんのためにおすすめアイテムを取り扱っています♪
こちらよりアイテムをチェック!